先日、小3長女が社会科見学へ行ってきました。その時のお弁当の記録です。
今回はだいぶ冷凍食品で埋め尽くされていますが、汗。いや、小3くらいになってくると、手作り云々よりも見た目重視になってきますのでね(という言い訳)
スポンサードリンク
小3長女の社会科見学用お弁当
今回は、長女が好きなサンドイッチにしました。
今まではお弁当箱の中に主食(大体おにぎり)も一緒に詰めていたのですが、小3でこのお弁当箱にすべてを詰め込むのはもう足りないんじゃないか・・・でも、ほかにお弁当箱がないよねってことでこんな感じに。
このお弁当箱、先日メゾピアノで長女の七五三用の洋服を購入した時にノベルティでいただいたもので、どうしてもこのお弁当箱に入れてほしいという長女の強い希望もありました、汗。
サンドイッチの中身は、たまごとブルーベリージャムの2種類。くるくるっと巻いてサランラップに包み、横をモールで軽く閉じておきました^^
お弁当箱の中身は、卵焼き以外は冷凍食品やチルド品です。大学芋、グラタン(しかもカップの底に占い付き☆)、からあげ、ミートボール、卵焼き、ミニトマト。
長女のお弁当には、卵焼きは絶対!!卵焼きさえ入っていれば、あとはなんでもOKってくらい。
ちょっと多いかな?と思ったりもしましたが、好きなものに関しては底なしに食べる長女。持って帰ってきたお弁当箱の中身はきれいさっぱり空っぽでした~!
ちなみに、デザートは別に種なし柿をつけています。そちらももちろん完食。
最近、お弁当を食べるのは好きな人同志とかではないんですね。班ごとに食べるって言ってました。やっぱり入れない子が出ないようにするためでしょうね。
それでも班ごとに固まって、近くに仲良しのお友達が座って、一緒に食べることができた雰囲気になったようで楽しかったみたいです。
ちなみに小3の社会科見学は、区内のトラックターミナル、市場、郷土資料館、農業公園など。区内をぐるっと観光バスで回ってきたんですね^^
私たちの時は、どこだったかな。
確か3~4年のころには、バスのターミナルとか、下水処理場とか。パン工場にも行ったような気がします。あとはお台場になる船の科学館とか。
小6のころには、国会議事堂と最高裁判所、東京証券取引所なんかにも行きましたねー!今ではテレビで見るくらいのところですけど。
これで今年度のお弁当は終わりかな!
次のお弁当作りは、次女が2年生として歌や音楽を新1年生に発表する入学式の時だと思います!
スポンサードリンク
コメント