運動会やら何やらで、石けん作りのことが後回しになってしまっていましたが、順調に進んでいます。
前回の【初めての石けん作り②】石けんの生地を型入れしましたのその後です。
スポンサードリンク
課程8:型出し
型入れから1日~1週間で型出しです。お友達と一緒に作っていてお友達が様子を見てくれているのですが、なかなか型出しできるタイミングになりませんでした。
最近気温が高いので、そのせいかもしれません。
ただ、参考にしている本では、1週間経っても型出しできそうになかったら、無理にでも型出しをしてしまいましょう、と記載されていたので型入れから1週間で無理やり型出ししました~。
牛乳パックに入れて作っていましたが、ねっとり牛乳パックにくっついちゃっていました。
課程9:石けんをカットする
石けんを好きな大きさにカットします。今回は牛乳パック半分の大きさで作り、4等分にカットしました。まだこの時も強いアルカリ性だということで、ゴム手袋をしての作業です。
課程10:熟成させる
ここから最低4週間ほど熟成させます。熟成期間が長ければ長いほど、きめの細かい泡立ちの石けんになるそうですよ~。でも初めての手作り石けんなので、そんなに長い間待てなさそう(´・ω・)
5月25日(月)に型出しして熟成させ始めたので、早ければ6月25日(木)あたりに初めての石けんが完成予定です!たのしみ~♪
初めての石けん作りで参考にした本
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック
初めて手作り石けんに挑戦する方におすすめ。オリーブオイルだけを使った石けん、マルセイユ石けん、最高に贅沢な石けんと3種類のシンプルな石けんの作り方が詳しく掲載されています。今回私たちもこちらの本を参考に、オリーブオイルの石けんに挑戦しています。
とっても簡単! 作って楽しい! はじめての手作りアート石けん
見ているだけで楽しくなる1冊。まだここまでのレベルに達していませんが、今後こういう石けんを作りたいなとかいう参考に。色付けの材料などが詳しく掲載されていて参考になりました。
スポンサードリンク
コメント