以前から、自宅でたこ焼きパーティーをしたいと思っているのですが、なかなか実現できていません。でも、たこ焼き器があると、休みの日のお昼とか、友達が来たときとか、夫の帰りが遅くて子どもたちとだけの食事の時とか、色々なシチュエーションで使えそうなので、近々買おうと思っています。
スポンサードリンク
家庭用たこ焼き器を調べてみた!
電気タイプのたこ焼き器
よく見かけるタイプ。実は以前ウチにもありました。1度に焼けるのは18個。コンパクトでいいんだけど、火力がちょっと弱目なのか焼きムラが出る。焼き加減で場所を移動させれば問題はないので、少人数で気軽にたこ焼きを自宅で楽しみたい方にピッタリ。
銀だこのように「外はカリッと中はトロッと」を家庭でも作れるようにと開発されたたこ焼きプレート。銀だこのたこ焼きの作り方も添付。普通のたこ焼きももちろんおいしく焼けますよ!一度に20個焼けます。
温度調節可能な着圧式たこ焼き器。保温もできるので、焼き上がり後も熱々のたこ焼きが食べられます!着脱式なので、お手入れも簡単!
すっごいおしゃれなたこ焼き器!たこ焼き器プレートのほかに、平面プレートもあるので普通にホットプレートとしても使えちゃう!2~3人用タイプ。
家族が多いなら、たこ焼きプレート、平面プレート、焼肉プレートの3枚セットのホットプレートもおすすめ!
これなんだ?!たこ焼き5個分のビックサイズのたこ焼きが2つ焼けるんだって!大きい分、中に色々詰めて楽しめるたこ焼き器!
直火タイプのたこ焼き器
実は私が一番気になっているのがこれ!カセットコンロを使って直火で焼けるタイプ。すでにホットプレートがあるし、関西の人も「カセットタイプのたこ焼き器が欲しい!」と言っていたので。
カセットコンロの上に乗せて使う鉄板タイプ。すでにカセットコンロがあるなら、このプレートを買い足せば簡単にたこ焼きパーティーができちゃう!IH非対応なので注意。
家庭用たこ焼き器のまとめ
電気式のホットプレートタイプのものは、場所によって焼きムラが若干あるみたい。でも取り扱いは簡単なイメージ。できるだけ火力が強いもののほうが、短時間でカリッとふわっとしたたこ焼きができるようです。
でもやっぱり欲しいのは直火タイプ。そもそもホットプレートを買うときにたこ焼き器を外して鍋タイプを選んだので、たこ焼き器だけあればいいし、電気よりも火力が強いのはやっぱり直火でしょう!
ということで、私の欲しいたこ焼き器の候補はコレ!
少し前に量販店でも同じものを見たけれど、ネットで購入するほうが2000円くらい安く買えそう。楽天市場とAmazonと比べると、若干Amazonのほうが安く買えるようです。
>>Amazonでの価格を見てみる
スポンサードリンク
コメント