日テレの夏イベント!”超汐留パラダイス2018SUMMER”へ、今年も子供たちと行ってきました!
今年の日テレ夏祭りの混雑状況や、人気&注目のブースについてご紹介します^^
目次
日テレの夏祭り「超汐留パラダイス2018」について
- 名称:『超汐留パラダイス』
- 場所:汐留 日本テレビ
- 日程:2018年7月27日(土)~8月26日(日)
- 開催時間:10:00~18:00
- 入場料金:入場無料(一部有料)
テレビ局各局、夏祭りが開催されていますが、今年はスタートの日程がバラバラです。
日テレでは、7月27日(金)~8月26日(日)まで開催されています。
日テレの夏祭りの特徴は、「子供向け」「お金をかけずに楽しめる」というところですねー!夏休みでお金がかかる中、とりあえず交通費をだけ出せば1日遊べるので、この部分ではとってもありがたいです。
フジテレビやテレビ朝日のように、楽しむためにパスポートが必要ということはありませんが、
恒例の「笑ってはいけないバスツアー」そして、今回登場している「Prince of Legend AR撮影ブース&DTCフォトブース」の2か所のみが有料となっています。
ガキの使いあらへんで 笑ってはいけない”はいけない”汐留バスツアー
毎年恒例の大人気企画!「ガキの使いあらへんで 笑ってはいけない”はいけない”汐留バスツアー」
料金は1人1,200円で、特製のトートバック付きです。
昨年のことですが、小さな子の場合膝上でOKであれば料金は必要なかったので、一番下の子を膝上にして乗りました。
開催時間は、10:10 、10:45、11:20 、11:55、14:05 、14:45、15:15 、15:55、16:25、17:05、の1日10回。
各回先着順で、定員になり次第販売終了になります。
平日だったこともあり、満席の回があったり、余裕の回があったりしましたが、土日ともなると、長蛇の列ができますので、笑ってはいけないバスツアーに参加したい方は、早めに乗車券を購入しておいたほうが良いです。
笑ってはいけないバスのガイドさん。この方はきれい系ですが、もっとすごい系の方もいます(笑)
ガキの使いあらへんで 笑ってはいけない”はいけない”汐留バスツアーはここからスタート。バスへ移動して、約1時間ほどの所要時間です。
実は、出かけた時間がちょっとゆっくりめだったので、今回は残念ながらこちらのバスには乗りませんでした。
ただ、昨年と大きくは変わらない感じなようです。バスの中に、4~5組の芸人さんが登場して、芸やコントを披露してくれます。その都度、あのお尻をたたくショッカーみたいなのが出てきて、乗客のお尻を叩きます。
強度は「弱、強、最強、」の3レベル。音がすごいので痛そうに感じますが、昨年体験した感じではそこまで痛くはなかったですよ~。子供にはやさしく叩いてくれますしね(笑)裏メニュー的な「番組同様」もありますので、ご希望の方はぜひ!
芸人さんがおもしろいかどうかは・・・乗ってみてのお楽しみということで(笑)
ぜひ1度笑ってはいけない”はいけない”汐留バスツアー、経験してみてください!
Prince of Legend AR撮影ブース&DTCフォトブース
通称「プリレジェ」というんですね。色々なタイプの14人の王子たちの物語だそうで・・・初のグッズ販売や、王子のチーム別で写真が撮れるAR企画があったりします。
グッズ売り場までは無料で入れて、写真撮影のスペースは有料(500円)のようです。
ちょっと外側から見た程度ですが、けっこう女の子たちが入っていってましたよ!10月からドラマも始まるそうで、人気なんですね^^
日テレ夏祭り”超汐留パラダイス2018”の各ブースと混雑状況
B2F
1Fと思いきや、実はB2Fフロア。笑ってはいけないバスツアーの待合所や、インフォメーションがある階です。
謎解きラリー受付
今年の汐パラでは、2種類の謎解きゲームを楽しむことができます。
▶名探偵コナン「公安最終試験からの脱出」プロモーションイベント「仕掛けられた電波爆弾を解除せよ」
7月27日(金)~8月12日(日)まで
名探偵コナンの謎解きは、会場のあちこちにあるヒントを集めて、最終的に電波爆弾を解除する、という設定で進んでいきます。各ブースを回りながらでも楽しめますし、子供にもできるレベルの謎解きです。
▶人気番組大集合!超☆謎解きパラダイス!
8月1日(水)~8月26日(日)まで
名探偵コナンの謎解きを終えた後に、すすめられました。難易度高めの謎解きです。大人だけで来ている方はこちらだけに挑戦している感じでしたよ^^
難易度が高いので、希望があればヒントシートも一緒にもらえます。
未来のミライ
昨年「メアリと魔女の花」で行っていた、公園にあるターザンみたいなアレが、「未来のミライ」バージョンになって登場!途中、ミストのトンネルをくぐります。「気持ちいい!!」と子供が言ってました。
平日だったので、終わってそのままもう一回!ができたのですが、昨年はそれなりに列ができていたので、土日は並ぶ覚悟が必要です。
世界の果てまでイッテQ
今年は、カーリングです。3つ投げて、1つでも的の中に入ればステッカーがもらえます。強さの加減がなかなか難しい!
高校生クイズ
今年も人気の高校生クイズのブース!○×クイズ2問と、早押しクイズ1問を出題されます。クイズの内容は参加者によって変えてくれます。アンパンマン問題なんかも出るので、小さい子でも挑戦できますよ^^正解すると、ライオン製品がもらえます!!
セットが昨年のほうがもう少し本格的だった・・・かな(笑)
平日でも並んでいました。土日は超人気ブースになりそうです。だって、ピンポン押したいですもんね^^
ZIP
ZIPのブースには2種類のゲームがありました。
1つはスイカのビーチボールを使った、スイカ割ゲーム。3回挑戦して1回でも当たればステッカーゲット!
うちの子が、1回も当たらなかったのですが、おまけでもう1回叩かせてもらって無事ステッカーもらいました。
もう1つは、自分の顔写真を撮影して、画面の中で桝さんとカーレースする感じのでした。こちらは参加すると、画像がもらえます。
1F
SUUMO
将来自分が住みたい家を描いて、パソコンで読み取ると画面に映るやつでした。
子供たちの絵が現実的すぎて・・・。一番下の子なんて、ベランダにハンガーがかかってる家の絵を描いてました^^;
途中、キャラクターのスーモがきたんですが、なんか圧倒。でっかくて、でっかかったです(笑)
ベンツ
ベンツの車両展示をしていましたが、子連れなので近寄れず。傷つけたら大変ですもんね。
ベンツのブースは8月5日(日)までで、8月6日(月)~はコカ・コーラのチャレンジブースになります。
本当は、このコーラもかなりお目当てで行ったのですが、まだ開催されていなかったので残念。コンビニでコーラ買いました!
2F
2Fは建物の中がメインになりますが、外に”ふわふわそらジロー”というエアー遊具があります。ただ、私たちが行ったときにはやっていませんでした。お天気などによって、変わるそうです。
日テレタワーロビー
■よみうりランド・・・8月5日(日)まで。
浮き輪で輪投げ。成功すると、ステッカーとよみうりランドの割引券がもらえます。
■インクレディブル・ファミリー・・・8月5日(日)まで。
写真撮影用のパネルがあります。8月から放映される映画の宣伝ですね!写真を撮ったら、シールをもらえました。
■太鼓の達人
■プロ野球ファミスタ
8月6日(月)~8月17日(金)までは、体験ブースが登場します。
ちょうどお盆時期と重なるし、ゲームの体験はそれだけで人気なので、混雑しそうですね。
■ルーヴル美術館展
8月18日(土)~8月26日(日)まで
日テレタワー ホール
入ってすぐ目立つのは、アンパンマンのブースです。真ん中にアンパンマン、それを取り囲むように各ブースがありました。
笑点
笑点からは3つの体験ができます。
■昇太からの挑戦!座布団つみあげておくれ!
昨年は外にあった、笑点のざぶとんつみゲームはこちらに移動になってました。ゆっくり過ぎると枚数を重ねられないし、慌てると最後に崩れてしまうという、若干難易度の高いゲーム。頭を使って!
■目指せ座布団10枚!わなげde座布団ハンター
■君も笑点 フォトスポット
ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間
ガチャガチャのカプセルを泡に見立てて、カニのはさみで制限時間内にたくさん取るゲーム。こじんまりしてました。
ところさんの目がテン
昨年同様、実験教室を実施。開催時間が決まっています。
キャスターに挑戦
お天気キャスターに挑戦!お天気映像と合成して、上手に天気予報をお知らせします。
昨年は何度もやっていたのに、1年経って今年は「やらない。。。」と。残念!
こちらは1回2人まで、時間もそれなりにかかるので、平日でも並んでました。休日はもしかすると30分くらい待つことになるかもしれません。
日テレ周辺の食べ物屋さん
地下鉄大江戸線から直結で日テレタワーがあるので、食べ物屋さんはたくさんあります。
大江戸線の駅の近くに、サブウェイ、マック。
超汐留パラダイス会場内には、うどん屋さん、和食屋さん、ターリーズコーヒー、ファミリーマートなどとお昼ご飯には困りません。
汐パラでも、”ビアカフェ” ”そらジローカフェ” ”かき氷販売処”があります。メニューも色々ありますので、記念にここで食事をしてもいいですね。
暑かったので、午後はかき氷処に列ができていました。
日テレの夏祭り!2018年の超汐留パラダイスに行ってきた!のまとめ
2018年の日テレ超汐留パラダイスも、ほとんど無料で遊ぶことができました。ありがたいですね!
有料なのは、最初に紹介した「ガキ使の笑ってはいけない”はいけない”汐留バスツアー」と「プリレジェのAR撮影」部分だけでした。
正直なところ、去年と比べるとブースが減ったな~、と感じたのと、セットも去年に比べて凝った感じじゃなくなっていて、予算削減なのかな?というイメージでした。
といっても、そこは大人目線なので、子供たちはちゃんと楽しんでいました。
汐パラが始まってまだ1週間もたっていないということで、お盆休みが入る8月6日(月)~の週に盛り上がりが期待されるところです。
ただし、日テレに関しては規模が大きくないので、昨年の経験からして、列ができたとしても20分前後並べば体験できると思います。
コメント