先日、友人親子に誘われて、日テレの夏まつりイベント『超汐留パラダイス2017』へ行ってきました!
毎年、各テレビ局が夏のイベントを行っていることは知っていましたが、
”どんなものなのかよくわからない”
”子供も楽しめるのか不明”
”混んでそう”
”お金がかかりそう”
などといった諸々の理由で、スルーしていました。
ですが、行ってみたらとっても楽しいじゃないですか(*’▽’)
というわけで、今回子供たちと一緒にが楽しんできた日テレの夏祭りイベント『超汐留パラダイス2017SUMMER』の口コミや混雑状況などについてご紹介したいと思います!
目次
汐留超パラダイス2017の詳細をチェック!
汐留超パラダイス2017の開催期間
汐留超パラダイスは、毎年夏休み期間らへんで開催されています。
▼2017年についてはこんな感じです。
開催時間:10:00~17:00
開催場所とアクセス
開催場所:汐留 日テレ周辺
- ゆりかもめ「新橋駅」から1分
- 都営大江戸線「汐留駅」地下道経由徒歩1分
- 都営浅草線「新橋駅」地下歩道2分
と、どの路線を使っても駅から近いです。
私たちは大江戸線の汐留駅から日テレタワーを目指しましたが、目指すほどでもなく駅を出たらすぐでした。駅からずっと案内板に「日テレタワー」と表示されています。普段、道に迷うことが多い私も迷わずたどりつけました。
超汐留パラダイスにかかる料金は?
超汐留パラダイス、その大半が無料で体験できちゃいます♡子連れにはありがたい”無料”です。
ガキ使の『絶対に笑ってはいけない汐留バスツアー』や『そらジローカフェ』、期間限定の『あいパラ!』に関しては有料になっています。
超汐留パラダイス2017の混雑状況は?
私たちが超汐留パラダイスに行ったのは、平日ど真ん中の水曜日でした。
平日といえども夏休みだし、お台場の夢大陸のような混雑状況も覚悟して行きましたが比較的空いていました。
この日は少し雨が降ったりやんだり・・・。
雨がぱらつくと外のブースが休止になってしまうようですが、再開のタイミングでうまく並べたりしたのもよかったと思います。
この日は各ブース、5~10分前後の待ち時間でした。
土日やお盆時期になるともっと混雑してくると思いますが、調べてみると混雑していても1時間以上待つようなものはあまりないようです。
また、超汐留パラダイスで1番人気といえる、ガキ使の『絶対に笑ってはいけない汐留バスツアー』は、券売機でチケット(グッズ)を購入するシステムです。1日のうちの好きな時間帯を選んでチケットを購入することができます。
こちらは混雑時はすぐに売り切れてしまう可能性が大いにあるので、乗車したい方はまずチケットを購入しておくことをおすすめします!
汐留パラダイスの気になるブースをチェック!(B2F)
名探偵コナン謎解きラリー
B2のインフォメーションで、謎解きの紙と鉛筆が配布されています。日テレタワーの中の色々なところに謎解きクイズがあるので、それを解いていきます。
難易度は普通。子供にはちょこっと難しいかもしれませんが、大人がヒントを与えてあげるとできそうな感じでした。
他のブースを楽しみながら、ついでにできるので、挑戦してみるといいかも。
8月1日~8月27日まで。
(それ以前は、ディズニー・オン・アイスラリーだったようです。)
飛んでみよう魔法のほうき(メアリと魔女の花)
これは、公園によくある「ターザン」の遊具と同じ感じです。ほうきに乗って魔女気分を味わいます。身長110cm以上の制限あり。
ハーネスを装着してそこにほうきを取り付ける作業があったり、手動でロープを戻すなどと、1人に対してやや時間がかかる印象です。
武蔵坊ゆいPに挑戦!つっぱりチャレンジ!
「世界の果てまでイッテQ」のブースです。イッテQを観ているかたはわかると思いますが、温泉同好会の相撲です。
15秒の間に何回ツッパリができるかチャレンジ!横綱になるのはなかなか難しいです。押す力が必要なので、小さい子には難しいかもしれませんが、わが家の小さめ1年生もチャレンジしました。突っ張っても力がないのでカウントされず・・・でしたがステッカーをもらえました。
昇太からの挑戦状!座布団をつみ上げておくれ!
「笑点」のブースです。おなじみの座布団、これを制限時間内に高くつみ上げるゲームです。
一見簡単そうに見えますが、座布団が盛り上がっていたりするので、バランスよくつみ上げるのが難しくなっています。最後に崩れる人続出!
三平の目指せ!座布団10枚!座布団ハンター
こちらも「笑点」。射的ゲームと同じ要領です。なかなか倒れなくて難しいですが、小さい子も楽しめます。
高校生クイズ
○×クイズ2問と早押し1問をやりました。1問以上正解で洗剤のサンプルゲット。早押しで正解すると、お風呂のカビ取り燻煙剤ゲット!
子供たちは、超汐留パラダイスで1番楽しかった!と言ってました。景品も現物だったりするのでママもうれしい(*^^)v
汐留パラダイスの気になるブースをチェック!(2F)
しゅっぱつ!そらジローSL
距離が短く1回あたり乗ることができる人数も少なめなので、時間がかかると思いますが小さな子には人気ですね!
ワオってPON!
「PON!」のブース。番組とは関係ないですが、光ったボタンにタッチしていくゲーム。制限時間内で既定のポイントになればステッカーもらえます。
ボタンをたたくたびに、ビビる大木さんとますだおかだの岡田さんのギャグが聞こえます、笑。
実験教室&放送29年!!目がテン!ヒストリー
「所さんの目がテン!」のブース。
夏休みの自由研究にも使える、実験教室を実施しています。所要時間10分程度。
シルコットデコレーション体験(8月13日まで)
ウェットティッシュの「シルコット」に好きなようにデコレーション!
布を貼ったり、デコパージュをしたり、思い思いに作ります。こちらも無料ブースで、作ったものはもちろん持ち帰りできちゃいます♪
そのほか
2Fには他にも、「日テレ!ニュースのお仕事体験」や「汐パラオーディション」のブースがあります。
「ふわふわイッテQ」なんていう、子供向けの空気のドーム(エアドーム?)や、赤ちゃん~幼児向けの「アンパンマンおもちゃであそぼう!」なんてコーナーもあったので、家族で楽しめます。
まだ2Fには、授乳スペースなどもあるので、赤ちゃん連れでも大丈夫です。
汐留パラダイスの気になるブースをチェック!(1F)
私たちはB2Fと2Fのブースにしか行かなかったのですが、1Fでは「メアリと魔女の花ステージ」でご当地アイドルが登場したりもするみたいです。
また8月の金曜と土曜限定で「ゼロスタ見学ツアー」も行われます。
そのほか、期間限定で「キン冷えコーク!チャレンジ」やタウンワークのブース「ジョブーブとマーケットでアルバイト」などが開催されています。
ガキ使の『絶対に笑ってはいけない汐留バスツアー』
ガキ使の『絶対に笑ってはいけない汐留バスツアー』にも乗りました。
チケット売り場は、B2Fの『絶対に笑ってはいけない汐留バスツアー』待合所にあります。好きな時間のバスに乗ることができるので、乗る予定の方は、まずチケットをかうほうがいいようです。売り切れてしまいますからね!
チケット代は、大人も子供も共通で1,200円でした。
小さな子の場合、膝上でOKであれば料金は必要ありません。わが家の小さめ1年生は膝上で。1,200円はグッズ代ということのようです。
集合時間には待合室に行っておきましょう。
時間になると、バスガイド(芸人)がやってきて、チケットを確認しつつグッズを配ってくれます。
そして、バス乗り場まで誘導されて、バスに乗車します。
だいたい所要時間は1時間ほどでした。
正直、まぁ売れていない芸人さんだからと期待はしていなかったのですが、だいぶ大笑いさせてもらいました。満足度が高かったです。乗る回によって芸人さん変わるので・・・オモシロ度も変わってくるのかもしれませんね~。
日テレ夏祭り!超汐留パラダイス2017のまとめ
初めてテレビ局の夏イベントに出かけましたが、あまりお金をかけずに遊ぶことができて、思った以上に楽しかったです。
これから夏休み本番なので、今回よりも混雑することは予想されますが、この夏もう1度子供を連れて遊びに行ってもいいかな~と思いました。
特に日テレの夏祭りは、規模が小さめで屋内のブースもあるため、子連れでも動きやすく休憩もしやすいです。
そらジローカフェなどイベント限定の飲食スペースもありますが、ファミリーマートやうどんやさんなどもあるので、小さい子供連れでも食事に困らないと思います。
コメント