今年も行ってきました。ディズニーシーのパークファンパーティー!
以前も、このブログで紹介していますが、夫の勤務先で加入している勤労福祉サービスセンターの事業で、ディズニーリゾートのパーティープログラムに申し込みができるんです!
今年も当選して、今回で3度目の参加です。(過去、シーで1回、ランドで1回)。
▼前回参加したシーでのファンパーティーの記事はこちら
ディズニーシーのパークファンパーティーに参加してきたよ!
前回は、ブロードウェイ・ミュージカルシアターでしたが、今回はケープコッド・クックオフでの開催でした。
この先、内容に触れていますので、見たくない方はご遠慮くださいね。
パークファンパーティっていうのは、パーク内の施設を一定時間貸し切って、抽選会やグリーティング、オリジナル限定ショーなどを楽しむことができるパーティープログラム。120人~1000人での利用が可能。
大手企業でも懸賞などのプレゼントとして企画されているところもありますね。
目次
今回のはディズニーシーのケープコッド・クックオフ
外観を取り忘れてしまいました^^;場所はこちらです。
SSコロンビア号を目標に歩いていき、右のほうの橋を渡ってすぐのところです。
この、ケープコッド・クックオフでは、普段から「マイ・フレンド・ダッフィー」というショーが楽しめるレストラン。
普通のお食事スペースと、ステージがあるスペースとで分かれているので注意です。
今回は、ケープコッド・クックオフの入り口よりも右のほうの別の入り口(直接ステージのあるスペースの出入り口)から入場しました。
席は先着順なので、早く並んでいた人から順番に好きなところに座ります。ケープコッド・クックオフは、テーブルがあるので、だいたい1グループ1つのテーブルに座ってたのかな?と思います。
もちろん、先頭に並んでいた人から前のほうの席が埋まっていく感じでしたね。
私たちはどっちかというと、真ん中より後ろ目でした。
でも、大丈夫!!ステージまではちょっと距離があるけど、見えないわけじゃないし、気になるグリーティングも・・・♡
ファンパーティーのショーの流れ
主催者あいさつ
サッと簡単に、団体主催者のあいさつがありました。
抽選会
超~お楽しみの抽選会!!
なんと、特賞はダッフィーとシェリーメイのぬいぐるみペア!
子供たちは、祈りまくってドキドキしてましたが・・・
案の定はずれ^^;
大勢が当たりやすい下一ケタ賞で、ディズニーランド35周年記念の巾着をもらいました!
グリーティングとショータイム
おまちかねのグリーティング!
ファンパーティーの一番の魅力はこれですね。キャラクターたちに直接触れ合うことができること。
ドナルドだって、こーんな近くに♡しかも、握手もしてくれました!
三女は、グーフィーにお尻を擦り付けられてました(笑)
ミッキー!!!!ミッキーーーーー!!!!
ミニーちゃん!!!ミニーーーーーーちゃん!!!
親まで興奮して、「こっちに来てーーーー!!!」と呼びまくってました^^;
朝、並ぶのが遅かったので、真ん中より後ろの席でしたが、ファンパーティーでは満遍なくキャラたちが回ってきてくれるのでご安心を。ちゃんと触れ合えます。
ちなみに、もう1か所の”ブロードウェイ・ミュージカルシアター”の場合は、通路側に近い方の方しかキャラクターと触れ合えなかったので、場所取りには注意してくださいね。
ショーでは、信号旗を使って「ミッキー」「ミニー」の文字を練習したり、信号旗を使って一緒に体操をしたり、子供も大人も思いっきり楽しんでました^^
後ろ目の席でこんな見え具合。(あ、こうやって写真見ると、できれば前の席がいいなと思うかも)
実は、私だけトイストーリーのファストパスを取りに行ってて、夫と子供たちに先に並んでおいてもらったんです。
前に書いたように、会場の入り口がケープコッド・クックオフの入り口と違うので、通り過ぎちゃったと言ってました。
ちなみに、全員そろってじゃないと入場できないのでご注意くださいね。
ファンパーティー後はシーを満喫!
ファンパーティー終了後は、シーを満喫しました。
夏休み入ってすぐだったからか、思っていたより混雑してませんでした。
これ、2回も乗れちゃった!
タワーオブテラーには子供たちと一緒に初めて乗りました。(私自身も初)
ビビりの長女が6年生になって、絶叫系に何とか挑戦できるようになり、真ん中と末っ子はバリバリの絶叫系大好き、乗れるアトラクションも増えましたー!
パークファンパーティー!ケープコッド・クックオフにて2018年夏のまとめ
今回で3度目ファンパーティーでした。
ここ数年、家族で行くディズニーは、ファンパーティーが当たった時という感じになってきていますが、やっぱり普通に遊びに来ても見ることのできないショーに参加できるのが醍醐味ですね。
今回は、勤労福祉サービスセンターの事業でのファンパーティー開催です。
ファンパーティー+別途団体チケットを購入する形で参加しました。(チケット代は自腹ですー!)
主催する企業や団体によって、ファンパーティーの内容は変わったりするようなので、一例として参考にしていただければ幸いです^^