先日、お友達の家族と一緒に東京都あきる野市にある秋川橋公園バーベキューランドへ行ってきました。わが家が秋川橋公園バーベキューランドへ行くのは、昨年に引き続き2回目です。
秋川橋公園バーベキューランドは、東京都あきる野市、秋川渓谷の中にある自然の中のバーベキュー公園です。そして、車でも都心から1時間ほど、電車ならJR武蔵野五日市駅から徒歩5分という、都心からも比較的行きやすいバーベキュー場です。
スポンサードリンク
↑ここでレンタル用品の受付。
しかも、バーベキュー用品の持ち込みは禁止!これは河川でバーベキュー用品を洗うなどして汚れるのを防ぐため。なので、バーベキュ用品はすべてレンタルして洗わず返却しなくてはなりません。
本格的にバーベキューを楽しみたくて色々とバーベキュー用品を取り揃えている方には物足りなさを感じるかもしれませんが、家族連れや若い子グループなんかにとっては、かなりお手軽にバーベキューを楽しめる感じです。
ワイワイ楽しんだ後の片づけが面倒くさいですからね( ;∀;)
ちなみに、バーベキューの機材は単品でもセットでもレンタルすることができます。ちなみに、昨年行った時よりも料金が高くなってた!網代と炭代が高くなったみたい。。。)
- レンタルセット料金
- Aセット 4,000円
- Bセット 3,500円
- Cセット 3,200円
炉、鉄板大、炭、薪 (網つきは4,500円)
炉、鉄板小、炭、薪 (網つきは4,000円)
炉・網・薪・炭
そのほか、包丁やざる、トングなどといった小物類は100円でレンタル可能です。
目次
レンタル料金を安く抑えるコツ!
実は、レンタル用品を安く抑えるコツがあります。レンタル用品の申し込みの際に、人数、焼くものや量を伝えること。
今回、私たちが機材をレンタルするときには「大人4人と子供5人で、肉くらいしか焼かないんですけど、Cセットせ大丈夫ですか?」と初めに伝えました。
すると、人数で燃料の調整をしてくれて、薪をサービスしてくれたりしました。結果3,200円のCセットを2,100円でレンタル!
受付にいたおじさん曰く、「結局余っちゃったりするから、はっきりと人数などを伝えてくれたほうが無駄がなくていいんだ!」と言っていました。
昨年はどれを借りていいかわからなくてやっぱり受付で相談してみたら、サービスしてくたので、これから秋川橋公園バーベキューランドに行かれる方は実践してみてくださいね^^
秋川橋公園バーベキューランドの開園時間は8時半、でも7時半に到着
地元を6時に出発しました。実は昨年は高速道路に乗って早々、事故渋滞にはまって都内を出るのに1時間以上かかって10時頃到着したので。
できるだけ開園時間頃の8時半の到着を目指して出発したところ、逆にスムーズに行きすぎて7時半に到着してしまいました。しかし、私たちより早く来ている方はいるもので、すでにバーベキューを始めている人たちの姿も。
開園時間前でしたが、普通に駐車場へ入ることができました。
まずは場所取り!
着いたら、まず場所取りをしましょう。さすがに7時半頃到着したのでまだガラガラ。好きな場所を好きな広さで取ることができました。でもいい場所はすぐに埋まってしまいます。
テーブルやテントなど広げるものは広げてしっかりと場所を確保。機材のレンタルはそのあとでも十分間に合います。
この日は9時半頃には場所が埋まってしまっていて、荷物を持って場所探しをする人がウロウロしているのを何度も見かけました。(といっても、区画が決められているわけではないので、どこかしらには場所は取れると思います。)
子どもたちは川遊び!
準備をしている間、子どもたちは川に入りたくてうずうず・・・。
秋川橋公園バーベキューランドに流れている川は、比較的浅いと思います。私たちが場所取りをしたあたりの川は、子どもが入っても深いところでひざ下くらいでした。でも、所々に流れが早いところがあったり、川の中を歩くとツルツルと滑って転んでしまうこともあるので、絶対に子どもから目は離さないようにしましょう。
お友達家族がコストコで購入してきてくれたでっかいスイカを川で冷やして、あとでスイカ割りもしましたよ~^^
でかすぎたのか、ぬるいスイカでした^^;でも甘くておいしかったです。
ところどころ、誰かが川をせき止めて作ったところがあるんですが、どうやら魚を探しているようです。
タープ、サンシェード、テントは持ち込み自由
秋川橋公園バーベキューランド内では、テントの貸しスペースも用意されています。
- レンタルセット料金
- テント大(20人用) 7,000円
- テント小(10人用) 4,000円
大人数で割り勘して利用するなら安くていいですよね。私たちは2家族だと人数が多くても1家族の負担が大きいので、持参したテント(サンシェード)、パラソルを使いました。
火が入ったら、あとはひたすら焼くのみです!子どもたちは遊んでばかりで、お肉はあまり食べませんでした。持ち込んだお肉は、ほぼ大人が消費。
ちなみに今回持ち込みしたお肉は楽天でお取り寄せした飛騨牛を含むのバーベキューセット!
飛騨牛入バーベキューセット2.1kg入牛肉/豚肉/鶏肉/カルビ/やきにく/焼肉/セット/BBQ/肉/食材/材料/ブランド牛/岐阜県/国産/味付/簡単/準備/【ふるさと割_岐阜県】
届いたときの記事はコチラ→楽天でバーベキューのお肉セットをお取り寄せ購入してみた!
正直、あまり期待していなかったお肉でしたが、これはいい意味で期待外れ!
さすが飛騨牛!カルビも、ももかた肉も柔らかくておいしかったです。お友達のパパママも大絶賛してくれました。
これは一緒にセットになっていた豚ホルモン。白いご飯が欲しくなるような濃い目の味付けでした。
他にも、ウインナーもジューシーでおいしかったし、豚バラ肉も脂好きにはたまらない感じ!ただ、味のついている鶏肉は、いまいちハッキリしない味だったかな~。
炊事場もあるので、現地で下準備も可能
今回はあらかじめ切っておけるものは切ってきてしまったので利用しませんでしたが、きちんと調理場もあります。
奥はトイレ。臭いは若干気になりはしますが、まぁまぁ。トイレットペーパーもちゃんと予備もありましたしね。
13時ころから徐々に引き揚げ始める人が・・・
早朝からきているグループは、13時頃から徐々に引き揚げ始めます。レンタル用品も15時には返却しなければならないので、焼くものは焼いて、火を消したほうが片づけが楽ですよ。
〆は焼きそば。肉なしでしたが、キャベツがシャキシャキしていて家のフライパンで作る焼きそばとは一味違かったなぁ~☆
片づけの手間なし、ゴミも捨てて帰ることができる
遊んで、食べて、少し休憩して14時ころから片づけを始めました。ちょうどお盆最終日で帰りは渋滞予報も出ていたので、少し早目に切り上げです。
最初にも書きましたが、ここは環境保全のためにすべての機材はレンタル、そして使ったものはそのまま返却となっています。それが一番ありがたい~!食べて遊んで疲れて最後にゴシゴシ網洗ったりなんて、できませんっ!!
食べ物さえ持って行けばバーベキューができますので、本当にお手軽です。いや、駅が近くてお店も多いので、現地調達でもいけちゃうんじゃないかしら??
それくらい、手軽に遊べるので、おすすめです!
本当に楽しかった!また来年の夏必ず行きますよっ!
スポンサードリンク
コメント