もう夏休みも半分が過ぎました。(わが家は東京に住んでいますが、夏休みは7月18日~8月24日です)夏休み入って早々、旅行へ行ったりディズニーシーに行き、夏休みの予定が7月中に終わってしまっているので、夏休み後半ほとんど予定がありません!
ちびちび予定の空いているお友達と約束をしてみたり、、、なんてことをしています。
そんなわが家の小1と小3の娘達。夏休み半分を過ぎて、宿題の進み具合が気になるところ。
特に長女!!!
次女は、なんだかんだ言いながら、「今日はこれやりな~」とか「今日はここまでやりな~」と宿題を出してあげると、「わかった!」と言って、ちゃっちゃと済ませてしまうタイプ。親としてはハッキリ言って楽。
しかし長女は「えーーーーーっ!!!」と言って、取り掛かるまでが異常に長い!取り掛かってからも長い!
どちらかというと、長女のほうができるタイプだとは思うのですが、こういうところは次女のほうがちゃんとやってくれる。姉妹でこれほど違うのか!ってくらい。
スポンサードリンク
小3長女、夏休みの宿題の進み具合
- 夏休みドリル 済み
- 問題集 未
- 漢字プリント 済み
- 絵日記 済み
- 観察カード 済み
- 読書 継続中
- 読書感想文のメモ 未
- 暑中見舞い 済み
- 自由研究または工作 未
- 俳句 未
- お手伝い表 未
ページ数少な目。
1学期にやった学力テストの復習問題的なやつ。2年生の復習が主。苦手な部分が残っている。
4月と5月に習った漢字プリント2枚。夏休み明けにテストあり。
2~3日前に嫌々。
ほうせんかの観察。ほうせんかが咲いたのが嬉しくて夏休み入ってすぐに終わらせた奇跡の1枚
本は好きなので、読書割と順調
なんと今年は読書感想文は宿題ではなく、読書感想文を書くためのメモを夏休みに作って、感想文は学校で授業で書くらしい。ありがたや~。しかし、メモも割と難しそう。
凝ろうとして一時ヤル気なくすも、なんとか終了
候補のピックアップは済んでいるので、取り掛かるのみ!
苦戦しそう
毎日チェックしないとならないのに、2日目までしかやってない、汗。もう知らない。
まだ、半分残ってるじゃないかい!!計算、漢字とかはいいけど、自分で言葉を考えたりするのが苦手?なせいか、毎年残るものが同じ。そして「できない~!」と泣きながらやるのが目に見えてる。今年も同じなのかぁぁぁ?!
あと、毎日チェックする系。。。幼稚園のころから最初の数日だけやたら張り切ってやるけど、そのあとさっぱり。困る。
小1次女 夏休みの宿題の進み具合
- 夏休みドリル 済み
- 読書 継続中
- 音読 継続中
- あさがおの観察 1枚済、1枚未
- 学校のプールに5回以上参加 済み
- 自由研究 未
- 絵日記 済み
- 国語プリント 3枚 済み
- さんすうプリント 済み
夏休み入って数日で終了!
読書をあまりすすんでしない次女。ぼちぼち読んでいる感じ
まだ3回しかやってない。夏休み終わるまで、2~3個ずつ音読しないと欄が埋まらない。
咲いたところは済、咲き終わった様子がまだ。そろそろ。
途中旅行でお休みしたけれど、ぎりぎりクリア!
候補はあり。
和歌山旅行のことを書きました。
計画的にやって済み
同じく計画的にやって済み
次女は、もうほとんど終わり。読書と音読は夏休み終わりまで続けないとならないので、あさがおの観察と自由研究だけという感じ。
わが家はこんな感じです。なんですかね、姉妹でもこんなに差があるとは。毎日一緒に宿題やっているはずなんですが、見ていると長女の集中力が、涙。
ちなみに三女も幼稚園から、お天気、トイレ、はみがきのシールを毎日貼るカレンダーをもらってきていますが、地道に毎朝貼っています。私が言わなくても。素晴らしい!!!
来週くらいまでに宿題が終わってくれればホッとできそうですが、どうかな。小学生のお母さん達、残り半分の夏休み頑張りましょう!!
スポンサードリンク
コメント